赤坂のパワースポット近くの駐車場
赤坂 パワースポットの特徴とお役立ち情報
赤坂 パワースポットの特徴
赤坂といえば、東京都港区の都心を代表する中心地として繁華街・オフィス街のイメージが強いエリアですが、スタイリッシュなビルや賑やかな商業施設の合間にパワースポットとして人気の神社仏閣も点在しています。
古くから知られる由緒正しき神社や知る人ぞ知る穴場まで、都心の中心部に佇むパワースポット巡りを楽しむ方も多く、様々なご利益を求めて平日・休日を問わず観光客やビジネスパーソンで賑わっています。
赤坂エリアでよく知られるパワースポットは主に「日枝神社」、「豊川稲荷東京別院」、「赤坂氷川神社」、「乃木神社」などがあり、都心ならではの便利な交通アクセスでちょっとしたお散歩にはもちろん、初詣などにもおすすめです。
なかには、政治関係者や芸能人がお参りすることで知られている神社もあるため、「聖地巡礼」を兼ねて訪れるファンの方々も多くいらっしゃいます。
なお、赤坂エリアの神社・寺院は場所によっては無料の駐車場が設置されている場合もありますが台数が限られています。
特に休日、年末年始、イベント時になると周辺道路も混み合うことが多いため、事前に複数の近隣駐車場の確認・予約、安い最大料金があるかどうか、割引・無料サービスの有無の確認などの準備をしておくのがおすすめです。
赤坂の人気パワースポット① 日枝神社
「日枝神社」は、縁結びや恋愛成就、安産祈願、仕事運・出世運の上昇や厄除け、交通安全など幅広いご利益があるといわれる赤坂エリア屈指のパワースポットとして知られています。
「山王さん」の愛称で親しまれており、国会議事堂近くにあることから政財界からも多くの支持を集めている神社です。
所在地は正確には千代田区永田町になりますが、赤坂エリア北東部に隣接しており赤坂駅・溜池山王駅・赤坂見附駅からは徒歩約3分で行くことができます。
日枝神社には、山の神様「大山咋神(おおやまくいのかみ)」が祀られており、境内には狛犬ではなく「猿」が置かれています。
これは猿が「山の守り神」とも呼ばれることから山の神様の使いとして重宝されていたとされ、「猿(さる)」という言葉から「勝る(まさる)」、「魔が去る(まがさる)」など勝運や厄除けの神であると考えられています。
また、「猿(えん)」という音読みから猿が「縁(えん)」を運んできてくれるとして縁結びや商売繁盛にも縁起がよいとされ、猿をモチーフにした可愛らしいお守りなどが人気となっています。
境内に置かれた猿に触れることでさらなるご縁を引き寄せるといわれているので、日枝神社を訪れた際は是非試してみてください。
なお、江戸三大祭の一つとされる山王祭(日枝神社大祭)は毎年6月に行われ、多くの参拝者で賑わいます。
赤坂の人気パワースポット② 豊川稲荷東京別院
「豊川稲荷東京別院」は、家内安全や商売繁盛、健康運や金運、縁結び・縁切りなど幅広いご利益があるとされる寺院です。
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などから信仰された、愛知県の「豊川稲荷」の直轄別院として知られる由緒あるスポットであり、赤坂見附駅から徒歩約7分のところにあります。
「稲荷」と聞くと狐を祀った稲荷神社と思われる方も多いかもしれませんが、神社ではなく曹洞宗の寺院です。
赤坂は明治時代以降、料亭や芸者などが発展した土地であり、芸道精進をかなえる弁天様が祀られていることから、現在も著名な芸能人やスポーツ関係者などからの信仰を集めています。
2月に行われる「節分会」に各界の有名人が多数参加しているところを、テレビなどで観たことがあるという方も多いのではないでしょうか?
豊川稲荷東京別院では、「豊川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)」と呼ばれる白狐にまたがって稲穂を持った神様が祀られており、パワーも強大だといわれています。
境内には大小様々な狐の像が置かれ、和柄が可愛らしい御朱印帳がいただけることでも有名なのでお気に入りの一冊を見つけてみましょう。
赤坂の人気パワースポット③ 赤坂氷川神社
「赤坂氷川神社」は、恋愛成就にご利益があるとされる大己貫命(おおなむちのみこと)をはじめ、素戔嗚尊(すさのおのみこと)と妻の奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の三神が祀られている神社です。
良縁・縁結びのご利益で古くから知られており、月に一度行われる「良縁祈願祭」は特に女性から大人気で受付から数分で終了してしまうこともあります。
赤坂駅からは徒歩約7分と中心地でありながら、樹齢400年を超える銀杏の木など緑が豊富で、近隣で働くビジネスパーソンの憩いの場としても大変親しまれています。
赤坂氷川神社は約1,000年以上も前に創建された由緒ある神社であり、江戸時代は徳川家からの信仰も篤かったといわれ、3度の震災にも耐えた赤坂・六本木を守る氏神様でもあります。
また、赤坂氷川神社では縁結びは恋愛成就だけでなく、仕事など様々な良縁を祈願することができ、厄除けや商売繁盛などのご利益もあるといわれています。季節や月毎にちなんだ限定の御朱印が人気なので、参拝に訪れた際は是非いただきましょう。
赤坂の人気パワースポット④ 乃木神社
「乃木神社」は、明治天皇崩御を受けて殉死した将軍・乃木希典と奥様の静子命(しずこのみこと)を祀って建てられた神社です。崩御の際に夫婦で自刃を遂げた逸話は有名で、歴史的なスポットとしても楽しめます。
都心にありながらも緑豊かで静けさと穏やかさに満ちたスポットであり、縁結びや仕事運、勝負運や学業成就にご利益があると言われています。
乃木将軍が愛用したといわれている”ひょうたん型”の可愛らしいお守りが人気です。
最近ではアイドルグループの聖地としても知られており、ファンたちが多く集うようになりました。境内の一角にある絵馬コーナーには、アイドルへの応援メッセージやコンサートの成功祈願がたくさん書かれています。
また、生涯にわたって仲睦まじい関係だったとされる乃木夫妻を祀っていることから夫婦和合の神社で結婚式場としても知られており、夫婦2人の幸せを祈願したお守り「つれそひ守・よりそひ守」などが大人気となっています。
参拝中に結婚式が行われているところを見かけたら、あたたかい拍手を送って祝福しましょう。
その他のパワースポット
赤坂エリアは、その他にもご利益があるとされるパワースポットがあります。
「縁結びの最強パワースポット」として全国的に有名な島根県の出雲大社の東京分祠「出雲大社東京分祠」は恋愛成就の縁だけでなく、家族・友人、仕事などあらゆる物事との良縁を結ぶとされています。
また、上述の乃木神社に隣接している「赤坂王子稲荷神社」は小さいながらも、鳥居が印象的な厳かな雰囲気の神社です。乃木夫妻も熱く信仰したといわれ、学業成就や商売繁盛、家内安全などのご利益があるとされています。
さらに、財運や金運、商売繁盛などのご利益があり「こんぴらさん」の愛称で親しまれている「虎ノ門金刀比羅宮」、乃木神社の隣には「正松神社」などがあり、赤坂エリアのパワースポットを訪れる際は是非こちらも一緒に巡ってみてはいかがでしょうか?
都会の喧騒から離れ、休日や仕事の合間に神聖な空気が漂う由緒ある赤坂のパワースポットでゆっくりとしたひと時を過ごすのもいいものです。
このように赤坂エリアにはパワースポットとして人気の神社仏閣が点在しており、場所によっては駐車場が設置されている場合もありますが、台数が限られています。
参拝だけなら、普通料金の課金単位時間が短いコインパーキングなどを選ぶのが賢い使い方だったりします。
また、パワースポットは、特に年末年始やイベントになると周辺道路も混み合うことが多いため、車でお出かけの際は複数の駐車場の候補確認や予約なども含めた事前準備をしっかり行いましょう。