イベントで利用できる赤坂近くの駐車場

3
港区赤坂4丁目第1

港区赤坂4丁目第1

最大料金

ヘルプページ

1400 / 6時間

利用料金

8:00〜20:00 100円/15分

20:00〜8:00 100円/60分

利用可能な車種

軽自動車

赤坂 イベントから◯◯m

エコロパーク赤坂第11

エコロパーク赤坂第11

最大料金

ヘルプページ

2500 / 12時間

利用料金

0:00〜0:00 270円/15分

利用可能な車種

軽自動車/普通車/SUV・ワンボックス

赤坂 イベントから◯◯m

パークジャパン 赤坂2丁目2

パークジャパン 赤坂2丁目2

最大料金

ヘルプページ

1200 / 21:00〜7:00

利用料金

7:00〜21:00 300円/20分

21:00〜7:00 300円/20分

利用可能な車種

軽自動車/普通車/SUV・ワンボックス

赤坂 イベントから◯◯m

赤坂イベントの特徴とお役立ち情報

赤坂 イベントの特徴

赤坂は、東京都港区を代表する中心地として多くの人々が行き交うエリアであり、年間を通して様々なイベント・観劇などが楽しめる施設が充実しています。

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の専用劇場である赤坂サカス内の「TBS赤坂ACTシアター」をはじめ、「赤坂Bizタワー」、「東京ミッドタウン」、「サントリーホール」などで行われるイベントも人気です。

また、赤坂にはパワースポットとしても注目されている神社仏閣が点在し、日枝神社の「山王祭」、赤坂氷川神社の「赤坂氷川祭」など由緒あるお祭りには例年多くの人々が訪れます。

このほかにも赤坂エリアの各施設ではクリスマスシーズンのイルミネーションなど、季節や行事ごとに様々なイベントが催されているので平日・休日を問わず賑わっています。

なお、赤坂エリアで行われるイベント会場は有名アーティストが出演する公演もあり、駐車場も混雑が予想されます。

お祭りやイルミネーション期間中は周辺道路も混み合うことが多いため、事前に複数の近隣駐車場の最大料金、予約、割引・無料サービスの有無などを確認しておくことをおすすめします。

赤坂エリアの主なイベント関連施設

・TBS赤坂ACTシアター
TBS系のテレビ局関連施設が所在する複合商業施設・赤坂サカス内にある劇場です。

2008年の開場以来延べ450万人以上の来場者数を誇り、舞台やミュージカル、歌舞伎、落語など様々なエンターテイメントが上演されてきました。

2022年6月には舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の専用劇場となり、ハリー・ポッターの世界に足を踏み入れようと連日多くの人々が訪れています。

・赤坂Bizタワー
オフィス・商業施設からなる超高層ビルです。

赤坂サカスを構成する施設の一つであり、「赤坂Bizタワー SHOPS&DINING」ではハリー・ポッターやTBSドラマ関連イベント、ライトアップ・イルミネーション、グルメフェアなどが行われています。

・Sacas広場
赤坂サカスのイベントブースです。

1800㎡のオープンスペースとなっており、TBSの番組収録や現代アートの展示、ステージパフォーマンスなど、エンタメ発信地として季節を問わず様々なイベントが開催されています。

近年はTBSが誇るスポーツ・エンタテイメント大型番組「SASUKE」に登場するセットも展示され、話題に事欠かないスポットです。

・東京ミッドタウン
4つの屋内外スペースで展示会やプレス発表会、その他プロモーションなど様々なイベントが開催されています。

都心の真ん中でピクニックが楽しめる「MIDTOWN OPEN THE PARK」や、イルミネーションなどが行われる「MIDTOWN CHRISTMAS」、屋外スケートリンク「MIDTOWN ICE RINK」など、年間を通して多くの人が訪れています。

・サントリー美術館
東京ミッドタウン内にある私立美術館です。

日本の古美術が中心となっており、収蔵品は国宝や重要文化財・美術品などを含む約3,000件にのぼります。

「生活の中の美」を基本理念に企画展が開催され、建築家・隈研吾が設計を手掛けた居心地のいい空間でゆったりとした時間が過ごせます。

・21_21 design sight
東京ミッドタウン内にある美術館です。

「デザインを通して世界を見る場所」として、独自の視点で現代日本のデザインの魅力を紹介しています。

建築家・安藤忠雄が設計を担当した建築物を見るだけでも楽しめるスポットです。印象的な施設のロゴや建築にちなんだオリジナルグッズも展開しています。

・FUJIFILM SQUARE
東京ミッドタウン内に2007年に開設された富士フイルムが運営するショールームスペースです。

多彩なテーマの写真展や、写真・カメラの歴史が学べる写真歴史博物館など、幅広い年代の方々に向けて「写真」が持つ魅力を伝えています。

入場無料で富士フイルムの秘蔵アンティークカメラコレクションなどが楽しめます。

・アークヒルズ
定期的に行われているマルシェや蚤の市などのイベントが人気です。

また、春には通常非公開の庭園「ルーフガーデン」が特別公開され、都心のオアシスで豊かなひとときを楽しめます。

このほかにも、アークガーデンでは四季を通じて自然を学び育てるワークショップなどが開催されています。

なお、近隣の「赤坂インターシティAIR」でもマルシェやワークショップ、物産展などが定期的に行われていますので、是非立ち寄ってみてください。

・サントリーホール
1986年にアークヒルズの一角に開館した世界屈指のクラシック専用コンサートホールです。クラシック音楽の殿堂として知られています。

「世界一美しい響き」を目指した日本で随一の格式を誇るホールであり、世界中から著名な演奏家や指揮者が迎えられています。

赤坂エリアで行われる主な地域祭り

・山王祭(日枝神社)
6月に開催されるお祭りです。

江戸三大祭の一つであり、さらに京都の祇園祭や大阪の天神祭とともに日本三大祭にも数えられています。

神田祭と交互に本祭が行われ、毎年西暦偶数年に本祭、奇数年に蔭祭を開催しています。本祭の年のみに行われる儀式である「神幸祭」では、まるで時代絵巻を見ているかのよう総勢500人の華麗な行列が巡行します。

このほかには、子供たちが稚児の衣装を身につけて歩く「稚児行列」などが行われます。

・赤坂氷川祭(赤坂氷川神社)
9月に開催されているお祭りです。

赤坂サカスや東京ミッドタウンなど、赤坂の街中を巡る山車と神輿が名物となっており、毎年大勢の人々で賑わっています。目の前を通る神輿は迫力満点です。

毎年3万人以上の人で賑わう、千年以上の歴史があるお祭りです。

・乃木神社の夏祭り(乃木神社)
8月に行われているお祭りです。

乃木神社の境内では、ヨーヨー釣りや射的、輪投げ、かき氷や焼きそばなどの屋台や紙芝居、骨董市なども楽しめます。

タイムスリップしたような感覚を味わうことができ、子供から大人まで楽しめる夏の風物詩です。

赤坂エリア周辺のイベント関連施設

赤坂周辺のイベント関連施設に、トークイベントや演奏会などを行っている「迎賓館赤坂離宮」、日本の伝統芸能を堪能できる「国立劇場」があります。

また、永田町「国会議事堂」では見学ツアーも行っております。特に休日は、各施設とも多くの観光客で賑わいます。

そしてエンターテイメントの街として知られる六本木エリアでは、森美術館などを擁する「六本木ヒルズ」をはじめ、多彩な展覧会を開催する「国立新美術館」など年間通して様々なイベントが行われています。

また、「テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭り」、「六本木アートナイト」、「六本木ヒルズ盆踊り」、「麻布十番納涼まつり」など、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

このように赤坂は周辺エリアも人気のイベント関連施設が数多くあります。

そのため、駐車場も休日・平日を問わず大変混み合う可能性があるので、車でお出かけの際は複数の駐車場の候補確認や予約なども含めた事前準備をしっかり行いましょう。