新橋近くの駐車場

1
NTTル・パルク 西新橋第1

NTTル・パルク 西新橋第1

最大料金

ヘルプページ

3700 / 24時間

利用料金

8:00〜21:00 400円/20分

21:00〜8:00 400円/20分

利用可能な車種

軽自動車/普通車/SUV・ワンボックス

新橋の特徴

新橋の特徴

新橋は、東京都港区にあるビジネス街です。丸の内や銀座、汐留といった華やかな印象のエリアに接している一方、「サラリーマンの街」や「居酒屋が立ち並ぶ街」といったイメージのある街です。新橋は、昔から霞ヶ関の官庁対応の事務所が多く集まるビジネス街として発展してきた歴史があり、新橋周辺には数多くのオフィスビルや貸会議室などが集まっています。
また、近年では汐留方面が開発され、日本テレビや電通、富士通などをはじめとした大企業の本社や、多くの企業が入居している超高層オフィスビルなどが建ち並び、新橋周辺で働く人々は年々増加しています。

新橋は、オフィス街としての知名度が高い街ですが、ショッピングや観光の拠点としても利便性の高い場所です。新橋の中心地である新橋駅は、JR各線、東京メトロ、ゆりかもめなど多くの路線が乗り入れており、様々な方面へアクセスが良い駅です。通勤や通学のほか、観光にも多くの人に利用されており、東京都内でも有数のターミナル駅です。

新橋は毎日多くの人で賑わうエリアなので、新橋周辺の駐車場は、休日はもちろんのこと、平日でも混み合っています。新橋周辺には、商業施設にある比較的収容台数の多い駐車場から収容台数が10台以下のコインパーキングまで、様々な駐車場がありますが、お台場等でイベントがある時はどの駐車場も満車ということが予想されます。

また、新橋周辺は都心なので、1時間あたりの料金が高額になる傾向があります。そのため、新橋周辺で駐車場を利用する場合は、最大料金があらかじめ設定されているところや、買い物や飲食利用で割引サービスを受けられる駐車場などを利用するのも良いでしょう。

新橋で遊ぶ・観光スポットを訪れる

新橋には、新橋駅付近にSL広場や旧新橋停車場、日本テレビタワーといった観光スポットがあるほか、汐留方面へ足を延ばすと「カレッタ汐留」や「浜離宮恩賜庭園」といった観光・レジャースポットにも行くことができます。

・SL広場(新橋駅西口広場)
新橋と聞くと、新橋駅日比谷口を出てすぐの場所にある「SL広場」を思い浮かべる人も多いでしょう。SL広場には鉄道発足100周年を記念したSL機関車が設置されており、テレビの街頭インタビュー映像でよく目にする場所でもあります。日本初の鉄道路線は新橋~横浜間で開通したこともあり、新橋は鉄道の歴史の起点としても重要な場所と言えます。SL広場は新橋周辺の待ち合わせスポットとしても有名なので、新橋を訪れる際はSL広場にも立ち寄ってみるのもおすすめです。

・旧新橋停車場
SL広場と合わせて、鉄道ファンの人なら立ち寄りたい観光スポットが「旧新橋停車場」です。新橋駅から徒歩5分ほどの場所にある旧新橋停車場は、日本最初の鉄道ターミナルとして誕生した「新橋停車場」の駅舎を復元した鉄道歴史展示室です。「新橋停車場」の駅舎外観を当時と同じ場所に出来る限り忠実に再現しており、開業当時の姿を知ることができるほか、鉄道の歴史や技術、鉄道車両の模型などの展示を無料で観覧することが可能です。

・日本テレビタワー
JR新橋駅から徒歩3分、ゆりかもめ新橋駅から徒歩1分の場所には、「日本テレビタワー」があります。日本テレビタワーは、日本テレビ本社やスタジオなどが入っている高層ビルで、「日テレタワー」とも呼ばれています。日本テレビタワーの地下2階から地上2階までは「日テレプラザ」として開放されており、広場に設置されている宮崎駿監督プロデュースのしかけ時計「日テレ大時計」がフォトスポットして有名です。それ以外にも日テレプラザには飲食店や日テレグッズを買えるショップが入っているほか、夏休み期間などはイベントも開催されており、子供から大人まで楽しむことができます。

・カレッタ汐留
新橋駅の汐留改札から徒歩4分ほどの場所には、大型複合商業施設「カレッタ汐留」があります。カレッタ汐留にはバラエティ豊かなカフェや飲食店が入っているほか、夜景を楽しめるレストランやバーなども集まっているので、デートにもおすすめスポットです。46・47階には無料で入場できる展望スペースもあり、地上約200mから東京湾を含む素晴らしい景色を一望することができます。
また、カレッタ汐留には世界でも珍しい広告ミュージアム「アドミュージアム東京」や、劇団四季の常設専用劇場である「大同生命ミュージカルシアター 電通四季劇場[海]」なども併設されており、芸術鑑賞もできるスポットでもあります。
さらに、カレッタ汐留は、11月中旬から2月中旬の冬季期間に開催されるイルミネーションも有名です。年ごとに異なるテーマで趣向を凝らしたイルミネーションがライトアップされ、幻想的な光と音のイルミネーションショーを見るために毎年多くの人が訪れます。

・浜離宮恩賜庭園
新橋駅汐留口から徒歩12分ほどの場所には、「浜離宮恩賜庭園」があります。東京湾に面した浜離宮恩賜庭園は、汐留の高層ビル群の中にありながらも季節ごとの樹木や花々を楽しむことができ、都会のオアシスとして訪れる人の憩いの場となっています。
約25ヘクタールある広大な浜離宮恩賜庭園の見どころのひとつが、都内唯一の海水の池である「潮入の池」です。この潮入の池は、庭園が面している東京湾の水位の上下に従って水門を開閉し、池の水の出入りを調節することによって景観の変化を楽しむことができるようになっています。
その他にも、かつて将軍が賓客もてなしたり鷹狩りをする際の休憩所として使われたりした「御茶屋」、鴨場といった見どころがあり、四季折々の風景を楽しむとともに、散策するのにも楽しい観光スポットです。

新橋周辺の観光スポットを車で訪れる際は、目的地の近くに駐車場があるかどうか確認してから行くことをおすすめします。特に新橋の観光スポットは、国内外から多くの人が訪れるため、平日・休日問わず混み合っていることが多く、予定よりも駐車時間がオーバーしてしまう可能性もあります。駐車時間を気にせずに観光を楽しむためにも、最大料金が安い駐車場があるかどうかあらかじめチェックしておくと良いでしょう。

新橋でショッピングする

新橋周辺には、新橋駅付近にいくつかショッピングスポットがあるほか、隣接する汐留、銀座エリアまで少し足を延ばすと、さらに多くのショッピングスポットにアクセスすることができます。

・ウィング新橋
ウィング新橋は、新橋駅直結のショッピングセンターです。新橋駅の地下改札口を出てすぐのところに衣料品店、飲食店、スーパーマーケットなどが集まっており、天気を気にすることなく買い物ができて便利です。新橋駅の利用者はビジネス街で働いている人が多いため、トレンドを抑えつつもビジネスシーンにも使えるファッションや小物の専門店が多いのが特徴です。

・銀座ナイン
新橋駅の銀座口徒歩2分ほどの場所には、ショッピングセンター「銀座ナイン」があります。銀座に近いという場所柄、ドレスショップなどの専門店が多く集まっている一方、ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」も入っています。「ドン・キホーテ 銀座本館」の広いフロアには、日用雑貨、食料品、衣類、家電などあらゆる商品が豊富に取り揃えられており、何でも揃えることができます。早朝から深夜まで営業しているので、他のお店が開いていない時間帯でもお買い物ができるのも嬉しいポイントです。

・GINZA SIX(銀座シックス)
新橋駅から徒歩10分ほどのところには、GINZA SIX(銀座シックス)があります。GINZA SIXは2017年にオープンした、銀座の新たな顔となりつつある人気ショッピングスポットです。地下2階から13階まであるフロアには、海外高級ブランドをはじめ、国内外のファッションブランド、コスメ、ライフスタイル雑貨などのショップが集まっており、6階は書店とレストランフロア、13階はレストラン&ラウンジフロア、7階から13階の一部はオフィスエリアとなっています。
地下3階には能楽観世流の活動拠点である「観世能楽堂」や、銀座最大の広さを誇る屋上庭園「GINZA SIX ガーデン」といった施設もあり、日本の伝統文化の発信拠点や憩いの場としてショッピング以外にも観光スポットとして楽しめる場所です。

このようにショッピングを楽しんでいると、ついつい時間が経つのを忘れてしまうことはよくあります。車で新橋にお買い物に行く際は、最大料金が安い駐車場を利用するのがおすすめです。また、複合商業施設にある駐車場する場合は、買い物で駐車料金の割引サービスが受けられるかどうかという点も確認しておきましょう。

新橋でランチやディナーを楽しむ

「サラリーマンの街」である新橋は、ガード下の居酒屋が集まっているイメージが強いですが、それ以外にもランチやディナーを楽しめる飲食店やカフェなども数多くあります。オフィス街という場所柄から、定食屋やランチの激戦区とも言われており、あらゆるジャンルの飲食店でコスパの良いランチを食べることができます。また、オフィス街というだけあって、打ち合わせやちょっとしたPC作業をしたい時にも便利な電源が充実しているカフェが多いのも特徴です。

・一味玲玲 本店
様々なジャンルのグルメ激戦区と言われる新橋は、餃子激戦区としても知られています。その中でも、新橋駅烏森口から徒歩1分ほどの場所にある「一味玲玲 本店」は餃子の百名店にも選ばれた有名店です。中国大連出身のオーナーが経営する一味玲玲は、皮から手作りの大きな羽がついた餃子が看板メニューです。餃子の種類も多いのが特徴で、一番人気は定番から変わり種の餃子がセットになっている「焼き餃子10種盛り」です。キャベツ・白菜やニラ、エビといった定番のものから、トマトやセロリ、ラムパクチー、レモンといった個性的な味の焼き餃子まで食べ比べができ、飽きることなくパリパリの餃子を味わうことができます。

・The KARI(ザ・カリ)
ランチ激戦区である新橋は、ランチ定番メニューであるカレー専門店も充実しています。新橋駅から徒歩約6分の場所にある「The KARI(ザ・カリ)」は、本格的なインドカレー専門店です。20種類以上のスパイスを使った本格的なカレーの中でも、一番人気はビーフカレー。数種類あるカレーメニューの中でも最も辛口ビーフカレーは、さらっとしたルーにスッキリとした辛さが特徴です。付け合わせにはジャガイモのクミン炒めかキャベツのピクルスを選べるのも嬉しいポイントです。

新橋でランチやディナーをしに車で訪れる場合は、飲食店を利用した際に近隣駐車場の割引サービスを受けられるかどうかチェックしておくと良いでしょう。また、駐車場の利用時間が長くなりそうな場合には、最大料金がいくらになるか確認しておくのが大切です。
さらに、新橋周辺の駐車場やコインパーキングは、昼と夜間では駐車料金が変わってくる場合もあります。最大料金や割引サービスと合わせて、訪れる時間帯の駐車料金もチェックしておくと良いでしょう。

新橋にビジネス・出張で訪れる

ビジネス街である新橋には、毎日多くのビジネスマンが通勤や仕事のために訪れています。先述したように、近年では汐留方面が開発され、日本テレビや電通をはじめとした大企業の本社や、汐留シティセンターといった大企業がテナントに入っている超高層オフィスビルなどが建ち並び、仕事のために新橋エリアを訪れる人は年々増えています。
新橋・汐留周辺では平日は朝早くから夜遅くまでビジネスマンが働いており、観光やショッピングのほかにも、ビジネスのために駐車場を利用する人も多い傾向にあります。
また、新橋周辺はビジネス利用向けのリーズナブルなビジネスホテルが多い一方、汐留方面には「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留」、「パークホテル東京」、「コンラッド東京」といった高級ホテルも多数集まっています。様々な宿泊施設が集まる新橋周辺には、出張のために訪れる人も数多くいます。

新橋は平日・休日問わず多くの人で賑わっているエリアなので、平日であっても駐車場が満車ということもよくあります。仕事のために車で新橋を訪れる際は、余裕を持って行動するためにも目的地周辺の駐車場の場所や最大料金などを事前にチェックしておくのがおすすめです。また、商談や打合せなど、遅刻できない場面で新橋周辺の駐車場利用が想定される時は、事前に駐車場予約をしておくのもおすすめです。