ウィズ原宿近くの駐車場
ウィズ原宿の特徴とお役立ち情報
ウィズ原宿の特徴
ウィズ原宿(WITH HARAJUKU)は、2020年に原宿駅前にオープンした複合商業施設です。インテリアショップ「IKEA」などを含む店舗や飲食店が集まっているほか、集合住宅やコワーキングスペース、イベントホールなどから構成されています。
「未来を紡ぐ“たまり場”」というコンセプトであるウィズ原宿は、ショッピングをしたりカフェでくつろいだりするほか、イベントやビジネスのために訪れる人で賑わっており、原宿の新たなランドマークとなっています。
ウィズ原宿は、最寄り駅であるJR山手線原宿駅東口および東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>」駅からそれぞれ徒歩1分とアクセスの良い場所にあります。原宿は国内外から多くの人が集まるエリアでもあるため、電車で訪れる人が多いほか、車でウィズ原宿に訪れる人も多くいます。
ウィズ原宿には、地下2階に収容台数83台の専用駐車場が併設されています。ウィズ原宿の駐車場は、原宿駅近辺の駐車場の中でも収容台数が比較的多いことに加え、1日最大料金も設定されているため、近隣の駐車場の中でも駐車しやすい駐車場といえるでしょう。ただし、ウィズ原宿でのお買い物による料金割引サービスはないため、注意が必要です。
ウィズ原宿の駐車場は、収容台数は多いですが、土日・祝日やイベントがある場合などは満車になってしまうこともあります。また、ウィズ原宿周辺には、コインパーキング、機械式駐車場がいくつかありますが、小さなコインパーキングは混み合っていることが多いです。
そのため、満車の場合はその他の複合商業施設にある収容台数の多い駐車場や予約駐車場を利用するのもおすすめです。その他、最大料金があらかじめ設定されているところや、買い物や飲食利用で割引サービスを受けられる駐車場などを利用するのも良いでしょう。
ウィズ原宿でショッピングする
ウィズ原宿には、インテリアショップ「IKEA」をはじめとして、16もの店舗(2023年5月時点)や飲食店が入っているため、様々なジャンルのショッピングを楽しむことができます。
・IKEA原宿
ウィズ原宿の1階・2階には、北欧スウェーデンの家具やインテリア雑貨専門店「IKEA原宿」があります。この「IKEA原宿」は、これまでの他のIKEA店舗とは違い、日本初となる「都市型店舗」であるというのが大きな特徴です。
通常、IKEAは郊外にある大型店舗が主流ですが、IKEA原宿は郊外型店舗の10分の1ほどの広さとなっています。「眠る」「整える」「くつろぐ」「料理する」という4つのテーマに分かれたフロアごとに、小型の家具や雑貨など都心型の暮らしに特化した商品が豊富に取り揃えられており、眺めているだけでもインテリアのアイディアや暮らしを楽しくするヒントを見つけることができるでしょう。
・ユニクロ 原宿店
ウィズ原宿の地下1階と1階には、「ユニクロ 原宿店」があり、ファッションの流行発信地である原宿ならではの個性が光る店舗となっています。
エントランスを兼ねた1階には、ユニクロのTシャツ「UT」専用のフロア「UT POP OUT」があり、有名アーティストやブランド、アニメなどとコラボした人気のTシャツを購入することができます。
一方、地下1階は、ユニクロとGUの着こなし発見アプリ「StyleHint(スタイルヒント)」と連動したフロア「スタイルヒント原宿」となっています。フロアの壁一面に掲示されているディスプレイには、「StyleHint」に投稿された人気度の高いコーディネートがランダムに表示されており、ユニクロ商品を取り入れた自分好みのコーディネートを見つけることができます。コーディネートの中から気になる商品を見つけたら、その商品が店内のどこにあるかをチェックすることもできるようになっており、デジタルとリアルが融合した新たなショッピング体験ができる場所として原宿の新名所となりつつあります。
このようにショッピングを楽しんでいると、ついつい時間が経つのを忘れてしまいがちです。そのため、ウィズ原宿へ車でお買い物に行く際は、お買い物をゆっくりと楽しむためにも最大料金が安い駐車場を利用するのがおすすめです。
また、近隣の複合商業施設にある駐車場に駐車する場合は、お買い物で駐車料金の割引サービスが受けられるか、混雑対策として予約サービスの有無という点も確認しておきましょう。
ウィズ原宿でランチやディナー、お茶を楽しむ
ウィズ原宿には複数のカフェやレストランも入っているため、お買い物がてらお茶をしたり、友人とのランチ、デートでのディナーなども楽しんだりすることができます。
・資生堂パーラー ザ・ハラジュク
ウィズ原宿の8階には、「資生堂パーラー ザ・ハラジュク」があります。
「資生堂パーラー」といえば老舗洋食店として有名ですが、資生堂パーラー ザ・ハラジュクでは、資生堂パーラー伝統の味を取り入れたプリフィックススタイルのコースメニューを味わえるレストランと、アフタヌーンティーや季節ごとのフルーツをふんだんに使ったパフェ、軽食などが用意されたラウンジに分かれています。眼下に明治神宮の杜の絶景を眺めながら、ランチやディナー、お買い物の合間の優雅なティータイムを楽しむのもおすすめです。
・EATALY HARAJUKU(イータリー原宿店)
ウィズ原宿の3階には、イタリアンレストラン「EATALY HARAJUKU(イータリー原宿店)」があります。
イータリー原宿店は、イタリアの伝統的な料理を味わうことのできるイタリアンレストランです。パスタやピザをはじめ、イタリア各地の伝統料理をイタリアンワインなどとともに楽しめる「レストラン」、パニーニやピザ、ドルチェなどを気軽に楽しめる「カフェ」、そしてイタリア各地から伝統的で高品質な食材を購入できる「マーケット」に分かれています。特に、明治神宮の森に面したレストランのテラス席は一年を通して人気があり、都心に居ながらにして開放的な雰囲気の中食事をすることができます。
・PEANUTS Cafe SUNNY SIDE kitchen
ウィズ原宿の地下2階には、「PEANUTS Cafe SUNNY SIDE kitchen」があります。
スヌーピーやウッドストックにちなんだ食事やデザート、ドリンクなどを楽しめるほか、スヌーピーのイラストが描かれたPEANUTS Cafeオリジナルの食器、トートバッグ、Tシャツなども購入することができ、スヌーピーファンにはたまらないカフェとなっています。
ランチやディナー、お茶などをしに車でウィズ原宿へ訪れる場合は、ウィズ原宿の専用駐車場の割引サービスはないため、駐車時間に注意が必要です。また、その他の近隣駐車場を利用する場合は、最大料金がいくらになるか確認しておくのも大切です。
さらに、原宿周辺をはじめとする都心の駐車場やコインパーキングは、昼間と夜間では駐車料金が変わってくる場合もあります。最大料金や割引サービスと合わせて、訪れる時間帯の駐車料金もチェックしておくと良いでしょう。
ウィズ原宿の周辺施設・スポット
ウィズ原宿周辺は、流行のショッピングスポットや商業施設のほか、明治神宮などの日本を代表する観光スポットもあり、ショッピングや食事以外にも楽しめるエリアです。
・竹下通り
ウィズ原宿から徒歩すぐの場所には、「竹下通り」があります。
竹下通りは原宿の中心的観光地であり、日本の「Kawaii」カルチャーを象徴するスポットとなっています。ロリータ系やゴシック系などの個性的なファッションブランドのショップや、プチプラ雑貨店、日本初上陸のスイーツ店や話題のカフェなどが軒を連ねており、国内からはもちろん、海外から訪れる多くの観光客で賑わっています。
・明治神宮
ウィズ原宿から徒歩1分ほどのところには、「明治神宮」があります。日本でも有数の知名度を誇る明治神宮には、海外から観光に訪れる人も多くいます。初詣の参拝客が日本一多い神社としても有名で、参拝者数は三が日で300万人を超えるとされており、特に年末年始には大変な混雑となります。
敷地内には、パワースポットと噂される「清正井(きよまさのいど)」や、1500株もの花菖蒲が咲き誇る「菖蒲田」のほか、明治神宮の歴史を学べる明治神宮ミュージアムといった見どころも数多くあり、参拝以外の楽しみ方もできるスポットです。
ウィズ原宿の周辺施設や観光スポットは駐車場が併設されていないこともあるため、目的地の近くに駐車場があるかどうか確認してから行くようにするのがおすすめです。
特にウィズ原宿周辺の観光スポットは平日・休日問わず混み合っていることが多く、予定よりも駐車時間がオーバーしてしまう可能性もあります。駐車時間を気にせずに観光を楽しむためにも、最大料金が安い駐車場があるかどうかあらかじめチェックしておくと良いでしょう。