九段下近くの駐車場
九段下の特徴とお役立ち情報
九段下の特徴
九段下は、東京都千代田区の北西部に位置するエリアです。
東京メトロ東西線と半蔵門線、都営新宿線が乗り入れる九段下駅を中心に、皇居をはじめ、「北の丸公園」や「靖國神社」、「日本武道館」や「東京国立近代美術館」、「千鳥ヶ淵公園」など日本を代表する緑豊かなスポットが点在しています。
またビジネス街として「北の丸スクエア」といったオフィスビルが立ち並び、「千代田区役所」や「千代田図書館」、「東京法務局」など公共施設も数多く集まっているエリアです。専修大学や二松学舎大学のキャンパスもあるため、平日はビジネスパーソンや学生が多く行き交い、飲食店やコンビニも充実しています。
九段下駅からは新宿や渋谷、東京駅など主要駅への交通アクセスもよく、特にコンサートやスポーツ大会など日本武道館で行われるイベント開催日や、靖國神社での祭りや初詣の時期は非常に多くの人で賑わいます。
なお、九段下エリアへの車でのアクセスは、ビジネスや観光など様々な目的で周辺を訪れる方が多く、駐車場も平日や休日問わず大変混み合っています。特に日本武道館でのイベント開催時は満車となっている場合もあるので注意が必要です。
九段下エリアの主な人気スポット
九段下は都心の中心地でありながら自然も多いエリアで、古い歴史を持つ観光スポットや、美術館や博物館など文化施設が充実しています。
・北の丸公園
皇居に隣接している国民公園「北の丸公園」は、九段下駅から徒歩約5分のところにある人気スポットです。
公園名はかつて江戸城の北側に位置する区画(北の丸)であったことに由来しており、現在は環境省が管理しています。都会のオアシスとして多くの人に親しまれており、桜や紅葉など四季折々の豊かな自然が楽しめます。
また園内には日本武道館や東京国立近代美術館、科学技術館や昭和館といった文化施設が充実しているほか、江戸城の遺構である「清水門」や「田安門」など重要文化財も多いスポットです。
・靖國神社
戦没者の方々を祀っている「靖國神社」は、日本を代表する神社の一つで多くの人が観光・参拝に訪れます。近年はパワースポットとしても注目されており、家内安全や合格祈願、厄除けや病気平癒など様々なご利益があるといわれています。
桜の名所で知られており、春の「さくらまつり」や夏の「みたままつり」などイベント開催時や、多くの参拝者が訪れる年末年始は毎年大変混雑します。
また境内には戦争の資料を展示する博物館「遊就館」が併設されています。
・日本武道館
1964年の東京オリンピックで柔道の競技会場として建設された「日本武道館」は、これまで数多くの著名なミュージシャンがコンサートを行ってきた武道とライブの聖地として世界的に知られている施設です。柔道や剣道などスポーツ大会、コンサートのほかにも多目的ホールとして入学式や入社式、国の行事など様々なイベントが行われています。
また正八角形の建築様式となっている建物が特徴的で、屋根には黄金に光り輝く「擬宝珠」(ぎぼし)が飾られています。
・東京国立近代美術館
日本を代表する美術館の一つである「東京国立近代美術館」は、国の重要文化財をはじめとした国内最大級の所蔵作品数を誇り、日本美術100年以上の歴史が学べる展示が行われています。
また国内外の作品を紹介する企画展も開催されており、年間を通して多くの人が訪れている人気スポットです。館内のミュージアムショップでは様々なオリジナルグッズを購入することができます。
・科学技術館
様々な体験を通して科学が学べる博物館「科学技術館」は、ファミリーやカップルで訪れる方も多い人気スポットです。
車や自転車といった身近な科学から気象や宇宙など幅広いテーマで、参加体験型の展示のほか様々なワークショップも行われています。科学が好きな方はもちろん、今まであまり興味がなかったという方でも1日中楽しめるプログラムが多数用意されており、ミュージアムショップでは科学実験キットなどが販売されています。
・昭和館
九段下駅から徒歩約1分のところにある「昭和館」は、第二次世界大戦の戦中と戦後の国民の暮らしに関する資料が展示された国立博物館です。
当時の人々が経験してきた苦労を次世代に伝えることを目的に創設され、常設展のほか企画展も年に数回行われています。戦時中の暮らしがどんなものであるか知るために一度は訪れたいスポットです。
・千代田区立千鳥ヶ淵公園
東京を代表する桜の名所として知られる「千鳥ヶ淵公園」は、隣接している北の丸公園とともに四季折々の草花が楽しめるスポットです。なかでも遊歩道「千鳥ヶ淵緑道」の桜並木が有名で、開花時期には多くの花見客で賑わい、3月下旬から4月上旬に行われる「千代田のさくらまつり」期間中には夜桜のライトアップも行われています。
ボートに乗ることもできるためのんびりと過ごす人々が多く、休日の散歩やジョギングにもおすすめです。
九段下エリアの人気・有名店でグルメを楽しむ
九段下エリアでは仕事や学校帰りはもちろん、日本武道館や靖國神社へコンサートや参拝で訪れた際に、ランチ・ディナーで活用できる様々なジャンルの飲食店が軒を連ねています。
・ぴえもん
九段下駅から徒歩約1分のところにある古民家風イタリアンレストラン「ぴえもん」では、茹で上げパスタやピザ、タパスが楽しめます。ランチタイムはパスタ専門店として営業しており、昼過ぎでも行列ができていることが多い人気店です。
店内は落ち着いた雰囲気でゆっくりと本格パスタを堪能でき、誕生日会や歓送迎会などパーティー、デートにも活用されています。
・雲林坊 九段店
担々麺と麻婆豆腐専門店「雲林坊 九段店」は、辛い物が好きな方におすすめの有名店です。四川料理の名店「神田雲林」の姉妹店として知られ、開店時間から満席になってしまうことも多く、カジュアルな雰囲気の店内で絶品料理が気軽に楽しめます。
辛さと痺れのレベルを調節できるので、自分好みの組み合わせを選べるのも魅力となっています。
・ファクトリー(FACTORY)
靖國神社の向かい側にあるパン屋「ファクトリー」は、九段下を代表する有名店の一つです。ベーグルやサンドイッチのほか、季節に合わせて様々な種類のパンが販売されており、ランチ時にはテイクアウトの行列が店外にまで伸びていることもあります。
北の丸公園や靖國神社など九段下エリアを散策する際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
・10 DIXANS ディゾン九段下店
九段下駅から徒歩約2分の「10 DIXANS ディゾン九段下店」は、固めに焼き上げられた濃厚プリンが有名なカフェです。ゆったり落ち着いた雰囲気の店内でコーヒーやケーキが楽しめるほか、トーストメニューも用意されているので朝食で訪れる方も多くいらっしゃいます。
待ち合わせやランチにもおすすめで、休日は満席になっていることも多い人気店です。
・ヌードルマイスター 源九
ラーメン激戦区で知られる九段下エリアで人気の「ヌードルマイスター 源九」では、曜日ごとに異なるスープのラーメンが楽しめます。煮干し、貝、鷄といった具材がそれぞれベースとなったスープは麺との相性が良く、旨味がしっかり染み込んだチャーシューや卵も絶品です。
平日や休日問わずたくさんの人で賑わっており、ランチ時には行列ができていることも多い店です。
九段下エリアでイベントを楽しむ
九段下エリアでは、コンサートやスポーツ大会が年間を通して開催されている日本武道館以外にも、靖國神社や千鳥ヶ淵公園周辺で季節ごとの伝統行事やイベントが行われています。
・みたままつり
靖國神社で7月に行われる「みたままつり」は、東京を代表する夏の風物詩の一つとして毎年多くの参拝者が訪れる祭りです。
境内には数万灯の提灯やぼんぼりが掲げられ、オレンジの光が九段下の夜空を彩ります。盆踊りや神輿、野外特別コンサートといった様々な行事が行われ、手作りのお化け屋敷なども出店しているので歩いているだけでも楽しめます。
このほかにも靖國神社では元日の「新年祭」、春と秋に行われる「例大祭」など様々なイベントが行われています。
・千代田のさくらまつり
毎年3月下旬から4月上旬に行われる「千代田のさくらまつり」は、美しい桜並木が続く「千鳥ヶ淵縁道」を中心に行われるイベントです。
期間中は夜桜がLEDライトアップによって美しく照らされ、「千鳥ヶ淵ボート場」では特別に夜間営業を実施しているので、ボートに乗って水上から昼間とは一味違う花見が楽しめます。国内外から毎年多くの花見客が訪れ、近隣の靖國神社でも日本伝統芸能「夜桜能」が行われています。
九段下エリア周辺に出張・泊まる
九段下はビジネス街であるものの、豊かな自然に囲まれたエリアとなるため周辺の神田や飯田橋、水道橋などに比べると宿泊施設は多くありません。
しかし、「アパホテル東京九段下」や「京王プレッソイン東京九段下」、「ホテルヴィラフォンテーヌ東京九段下」などが点在しているので、出張や営業、観光で訪れた際の拠点におすすめです。
日本武道館でコンサートやスポーツ大会が行われる際は、会場へのアクセスが徒歩圏内となるので大変便利ですが、イベント当日は非常に賑やかで満室となっていることも多いので注意しましょう。
なお、九段下エリアの宿泊施設は専用駐車場が用意されていない、または台数が限られている場合があるため、観光やビジネスで訪れる際は近隣駐車場の候補を確認しておくと安心です。
九段下エリアに住む
九段下は緑が多く、新宿や渋谷、東京駅など主要駅へのアクセスも抜群なので一人暮らしやファミリー層に人気のあるエリアです。ビルやマンションが立ち並ぶ大通り沿いは車の交通量も非常に多いですが、大通りから一本入ると閑静な住宅地が広がっています。
またビジネス街であるため昼間は多くの人々が行き交っていますが、夜間は人通りも少なく落ち着いた雰囲気の街並みが楽しめます。周辺には皇居や日本武道館などが点在していることから、警備体制が整っているエリアであるという点も魅力です。
九段下駅周辺には大型商業施設はありませんが、「まいばすけっと 九段北1丁目店」や「スギ薬局 九段下店」、「リンコス 九段店」などスーパーやドラッグストア、コンビニがあるので仕事帰りの買い物にも便利です。おしゃれなカフェやレストランなど飲食店も数多く集まっており、「九段坂病院」や「千代田区役所」といった医療施設や公共施設も近くにあるので安心して暮らすことができる環境が整っています。
九段下エリア近くの人気スポット
・東京大神宮
九段下駅から徒歩約10分のところにある飯田橋「東京大神宮」は、縁結びのご利益があるパワースポットとして知られる神社です。
伊勢神宮(三重県)の神様を祀っていることから「東京のお伊勢さま」の愛称で親しまれており、平日や休日問わず多くの人が参拝に訪れています。恋愛に関するおみくじや縁結びのお守りも人気です。
・東京ドームシティ
水道橋にある「東京ドームシティ」は、野球やコンサート会場として有名な東京ドームを中心に遊園地や温泉施設、ショップやレストランなどが集まった巨大エンターテイメント施設です。
一日中楽しめる人気スポットで、野球観戦やコンサートで訪れた人はもちろんファミリーやカップルなど多くの人で賑わっています。冬のイルミネーションをはじめ、季節ごとに様々なイベントも行われているので、何度訪れても楽しめます。
・小石川後楽園
東京ドームシティと隣接する「小石川後楽園」は、都会のオアシスとして自然が満喫できる日本庭園です。大きな池を中心とした「池泉回遊式」の庭園で、国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。桜や紅葉など四季折々の花や植物に彩られており、一年を通して楽しめるスポットです。
庭園の歴史的背景が学べるガイドツアーも実施されているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
このように九段下は日本を代表する名所が揃うエリアであり、水道橋や飯田橋、大手町といった都内主要エリアにも隣接しているので、周辺には数多くの人気スポットが点在しています。そのため、駐車場も休日や平日を問わず大変混み合う可能性があるので、車でお出かけの際は複数の駐車場の候補確認や予約情報、最大料金や無料・割引サービスの確認なども含めた事前準備をしっかり行いましょう。