北の丸公園近くの駐車場
北の丸公園の特徴とお役立ち情報
北の丸公園の特徴
北の丸公園は、東京都千代田区の九段下エリアにある国民公園です。皇居に隣接している公園で、広大な敷地内には「日本武道館」や「科学技術館」、「東京国立近代美術館」などの施設や、国の重要文化財に指定されている「田安門」や「清水門」といった史跡があります。かつて江戸城の北側区域(北の丸)に位置していた場所であったことが公園の名前の由来となっており、現在は環境省が管理しています。
春は都内有数の桜の名所として花見客で賑わい、秋には紅葉が楽しめる四季折々の緑豊かな自然が魅力で、鳥や魚、昆虫など野生の生き物も数多く生息しています。九段下駅と竹橋駅からは徒歩約5分とアクセスも抜群で、都心部にありながら散歩や森林浴、ジョギングやバードウォッチングといった様々な楽しみ方ができ、年間を通して多くの人が訪れる人気スポットです。
なお、北の丸公園では公園利用者、園内施設利用者のための有料駐車場が備えられていますが、シーズンによっては混雑していることが予想されます。特に休日や日本武道館でのイベント開催時は満車となっている場合もあるので、事前に複数の近隣駐車場の確認・予約、割引・無料サービスの有無の確認など準備をしておくのがおすすめです。
北の丸公園の主な施設・史跡を巡る
北の丸公園では、日本を代表する文化施設や史跡が点在しています。緑溢れる自然を楽しみながらぜひ散策してみてはいかがでしょうか。
・日本武道館
日本武道の聖地として世界的に有名な「日本武道館」では、柔道をはじめとするスポーツ大会のほか、ライブ・コンサートや国の行事、入学式や入社式など様々なイベントが年間を通して行われています。屋根の上に輝くシンボルになっている「擬宝珠(ぎぼし)」と呼ばれる飾りは、魔除けの意味を持つといわれている伝統的な建築物の装飾です。
また日本武道館のそばにある「田安門」は、現存する江戸城の遺構の中で最古の城門となっています。
・科学技術館
様々な展示物や体験型プログラムを通して、科学の面白さや不思議さを学べる「科学技術館」は、親子やカップルで楽しめる人気の博物館です。館内の展示は科学技術の進歩に伴って更新されているため、何度訪れても新たな発見に出会えます。ミュージアムショップではオリジナル商品や科学実験キットの販売も行っています。
また科学技術館の近くには、江戸城の遺構である枡形の城門「清水門」や元内閣総理大臣である吉田茂の銅像があります。
・東京国立近代美術館
日本初の国立美術館で知られる「東京国立近代美術館」では、明治時代から現代に至るまでの数多くの重要文化財や名品が所蔵されています。国内外の美術作品を紹介する企画展も年に数回行われている人気スポットです。オリジナルグッズを販売するミュージアムショップも併設されています。
・東京国立近代美術館分室(旧・東京国立近代美術館工芸館)
1977年に開館し、2020年に石川県金沢市へ移転した「東京国立近代美術館工芸館」の跡地として運用している「東京国立近代美術館分室」は、赤レンガの外観が美しく、国の重要文化財に指定されている建物です。1910年に建てられた、100年以上の歴史を感じられる名建築で多くの人から愛されています。
・国立公文書館
国の貴重な公文書を保存し一般公開している「国立公文書館」では、様々な歴史的資料が展示されています。特定のテーマに基づいた特別展や企画展も行われており、広々とした館内でゆっくりと見学できます。受付で販売されている絵はがきやクリアファイルといったオリジナル商品も人気です。
北の丸公園で美しい自然を満喫する
北の丸公園は、広大な敷地に豊かな自然広がる環境が魅力で、日比谷公園や皇居外苑と並ぶ都会の美しい森林公園で知られています。多種多様な草花が咲き誇り、季節によって異なる表情が楽しめるので、何度訪れても新たな発見があります。
園内の中心には大きな池や芝生広場があり、家族連れやカップル、近隣で働くビジネスパーソンや散歩に訪れた人々がのんびり過ごす憩いの場となっています。春にはソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラといった桜の花が咲き、花見を楽しむ人で大変賑わうスポットです。また隣接している「千鳥ヶ淵公園」の桜並木も、東京を代表する桜の名所で有名です。
公園西側にある「もみじ山」にはイロハモミジやオオモミジ、ヤマモミジなどが植えられており、紅葉シーズンには多くの観光客が訪れて混雑します。
このほかにも園内には色々な種類の樹木が植えられ、野鳥が巣作りしやすい木も多いため、都心で気軽にバードウォッチングが楽しめるスポットとして人気です。また森の中に散策路が数多く張り巡らされており、緑に囲まれたロケーションでピクニックや散歩、ジョギングなど様々な過ごし方でゆっくりと自然を満喫できます。
北の丸公園でグルメを楽しむ
北の丸公園内にはおしゃれなカフェやレストランがあり、ランチタイムには多くの人で賑わっています。テイクアウトが可能な店もあるため気軽に利用することができますが、イベント開催日やシーズンによっては営業時間や休業日が変更になっている場合があるので、あらかじめ確認しておきましょう。
・CAFÉ 33
日本武道館の目の前にある「CAFÉ 33」は、緑豊かな公園内のカフェとして落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しめます。メニューはピザやサンドイッチ、カレーやロコモコ、サラダボウルなど幅広く取り揃えられており、デザートもフルーツタルトやソフトクリームのほか、夏にはかき氷が人気です。
武道館でイベントが行われる際には、開演前の食事や待ち合わせにも便利なので大変混み合いますが、イベントがない日にはゆっくりとした時間を過ごせます。テラス席が用意されており、ペット同伴も可能です。またテイクアウトも行っているのでピクニックに訪れた際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
・Cafe Cruise
科学技術館の地下1階で営業している「Cafe Cruise」は、ビーフカレーやオムライスのほか、クリームソーダやケーキが人気のレストランです。セルフサービス式で気軽に休憩できるのが魅力となっており、家族連れやカップルで賑わっています。テイクアウトも行っているので便利です。
桜が満開の時期など多くの人が公園を訪れるシーズンは行列になっていることもあります。
・ラー・エ・ミクニ
北の丸公園の緑溢れる風景を眺めながら食事が楽しめる「ラー・エ・ミクニ」は、東京国立近代美術館の2階で営業しているレストランです。フレンチとイタリアンを融合した創作料理は、芸術鑑賞を満喫したあとの余韻に浸りながらいただくのにぴったりな、洗練された味を堪能できます。
和やかな雰囲気の店内でディナーはもちろん、ランチで訪れる人も多い人気店です。
北の丸公園周辺で人気の観光スポット
九段下エリアでは、北の丸公園内に日本武道館や科学技術館、東京国立近代美術館といった主要観光スポットが充実しているほか、周辺には日本を代表する神社の一つである「靖國神社」があります。境内は緑が多く、自然のエネルギーを感じられるパワースポットとしても近年注目されているので、九段下を訪れた際はぜひ足を運んでみてください。
なお、靖國神社では参拝者専用の駐車場が用意されていますが台数に限りがあり、休日や平日を問わず満車となっている場合があるので注意が必要です。特に日本武道館で行われるイベント開催時には周辺駐車場も大変混み合うことが予想されます。そのため車でお出かけの際は複数の駐車場の候補確認や予約なども含めた事前準備をしっかり行いましょう。