日本武道館近くの駐車場
日本武道館の特徴とお役立ち情報
九段下 日本武道館の特徴
日本武道館は、東京都千代田区の北の丸公園内にある武道館です。
日本伝統の武道を国民に普及奨励するために創建された日本武道館は、1964年に日本で初めて開催された東京オリンピックの柔道競技会場として使用された歴史もあります。
柔道や剣道、弓道、空手など、日本の武道の稽古場や競技場として使用されるほか、格闘技の興行会場、アーティストのコンサートやライブ、大学の入学式や卒業式、企業の入社式など、様々なイベントの会場としても知られています。
武道館の館内には、1,000畳もの広さを誇る大道場、相撲道場、弓道場のほか、四つの研修室、宿泊施設や食堂なども揃っており、あらゆる競技やイベントに対応しています。
九段下 日本武道館の駐車場
日本武道館には専用の駐車場は併設されていないため、日本武道館がある北の丸公園内の駐車場(北の丸駐車場)を利用する必要があります。北の丸駐車場には、第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場の3か所がありますが、日本武道館へのアクセスが最も良いのは、収容台数307台の第3駐車場となります。
日本武道館に最も近い北の丸駐車場第3駐車場は、駐車料金が1時間400円、最大料金2,000円と、周囲のその他の駐車場と比べても突出して高額ではなく、最大料金も設定されています(2023年9月時点)。そのため、コンサートやライブ、イベントに参加するために長時間駐車する必要がある時はおすすめです。
しかし、1万4000人以上もの収容人数を誇る日本武道館では、コンサートやイベントなどが開催される際には多くの人が訪れるため、日本武道館最寄りの北の丸公園第3駐車場はもちろん、北の丸公園内にあるその他の駐車場も終日満車になってしまいます。
また、日本武道館で大規模なイベントが開催されない日でも、北の丸公園の敷地内には科学技術館や東京国立近代美術館といった施設も点在しているため、多くの人が車で訪れます。そのため、北の丸公園内の駐車場は休日や長期休暇の時期などは混み合っていることが多く、満車になってしまうこともあります。日本武道館に車で訪れる際は、北の丸公園内の駐車場以外にも、近くのコインパーキングの場所などを確認しておくようにしましょう。
日本武道館で開催されるイベント
日本武道館では、柔道や剣道などをはじめとする様々な武道の競技場として使用されるほか、アーティストのライブやコンサート、各種イベントの会場としても使用されています。コンサート会場などとして使用される場合の収容人数は1万4000人を超え、人気アーティストのコンサートなどが開催される期間には全国から多くの人が訪れます。
・コンサート、ライブ
日本武道館は、多くのミュージシャンにとってコンサートやライブ会場として憧れの場としても知られています。これまで、日本武道館では数々の伝説的なコンサートも行われており、海外の有名アーティストも日本武道館でのライブのために来日しています。
日本武道館のコンサート会場は、14,000を超える座席があり、都内にあるライブ会場の中でも有数のキャパシティを誇る会場となっています。
・格闘技
日本武道館は、プロレスやプロボクシング、キックボクシングといった格闘技の大会の会場としても使用されています。過去には人気プロレスターの対決など、数々のビッグイベントが開催されたこともあり、超満員となることもしばしばありました。
現在も新日本プロレスをはじめとして、女子プロレスや海外プロレス団体の日本公演の会場としても使用されることもあり、大規模なイベントの際には国内外から多くの人が訪れます。
・お笑いライブ
日本武道館では、人気お笑い芸人のライブなども開催されています。
お笑いライブやトークライブ、落語の独演会など、様々な種類のお笑いイベントなどが行われており、人気芸人のイベントが開催される日には多くのファンで賑わいます。また、日本武道館はお笑い番組のイベント会場として使用されることも多く、多くの人気芸人が登場するイベントも開催されています。
・入学式、卒業式、式典
日本武道館は、大学の入学式、卒業式などのほか、大企業の入社式といった式典の会場としても使用されます。東京大学や明治大学、日本大学など、東京都内の生徒数の多い大学の入学式や卒業式が毎年行われています。
また、入学式や卒業式以外にも、日本武道館は様々な式典の会場として使用されることもあります。終戦記念日である8月15日には、「全国戦没者追悼式」が毎年開催されています。その他にも、内閣総理大臣や財界の有名人などの葬儀の場として使用されることもあります。
このように、日本武道館では多様なイベントや式典などが開催されており、そのようなイベントが行われる日には北の丸公園内の駐車場は終日満車となってしまいます。また、周辺のコインパーキングなども混雑する可能性が高いため、事前に複数の駐車場の候補をピックアップしておくのがおすすめです。
日本武道館周辺の観光スポット・遊び場
日本武道館がある北の丸公園には様々な見どころがあり、散策するのにも楽しい場所です。また、北の丸公園は桜の名所でもあり、桜の見頃の時期には多くの花見客で賑わいます。
さらに、北の丸公園の敷地内には、科学技術館や東京国立近代美術館といった施設も点在しています。
・北の丸公園
日本武道館がある北の丸公園は、かつて江戸城の北の丸があったことがその名前の由来となっています。皇居に隣接する北の丸公園は、約200,000平方メートルと広々とした敷地内に多様な樹々や草花が植えられており、四季折々の景色を楽しむことができます。敷地内には、国指定重要文化財である「田安門」や「清水門」など、歴史的な建造物も現存しており、多くの見どころもあります。
また、北の丸公園は都内でも有数の花見の名所として知られています。公園の中心にある池の周りに、八重桜やソメイヨシノなど約300本もの桜が植えられているので、芝生広場でのんびりとお花見をするのもおすすめです。
・科学技術館
北の丸公園敷地内には、「科学技術館」があります。科学技術館は、様々な展示や参加体験型の講座を通して科学技術への興味や関心を深められる施設で、特に子供連れから人気を集めている科学館です。
館内には、2階から5階までのフロアに約20のテーマの展示室があり、それぞれの展示室では、車や自転車などの乗り物、電力・原子力などのほか、音や光、気象、建築など、多様なテーマの展示を楽しめるようになっています。また、実験ショーや工作教室などの体験型プログラムも毎日実施されており、子供から大人まで楽しめる場所となっています。
・東京国立近代美術
東京国立近代美術は、北の丸公園敷地内にある日本で最初の国立美術館です。明治時代後半から現代までの絵画や彫刻などの近現代美術作品を保有・展示しており、横山大観や岸田劉生といった重要文化財を含む約13,000点もの作品が保管されています。
また、国内外の作家の個展や、時代や社会を検証するテーマ展など、多様なジャンルの企画展が年に数回開催されているほか、各展覧会に関連した講演会・ギャラリートークや、季節のイベントなども実施されており、様々な楽しみ方ができる場所となっています。
このように、日本武道館がある北の丸公園内には、様々な見どころや観光スポットがあります。そのため、日本武道館に訪れる際には、周辺の観光スポットなどを訪れて一日過ごすことも可能です。
コンサートやライブなどのイベントで日本武道館に訪れる際に、周辺のスポットにも合わせて遊びに行く場合は、滞在時間も長くなります。利用する駐車場の場所や料金はもちろん、最大料金の設定や予約サービスの有無、最大料金の価格を事前に確認しておくようにしましょう。
特に、日本武道館で人気のライブやイベントなどが開催される期間以外にも、夏休みなどの長期期間には、北の丸公園にある施設を訪れる人も増えるため、併設の駐車場は常に満車になってしまう日もあります。近隣のコインパーキングなども混雑する可能性があるため、事前に複数の駐車場の候補をピックアップしておくと安心です。