立川駅近くの駐車場
立川駅の特徴とお役立ち情報
立川駅の特徴
立川駅は、東京都立川市曙町にある多摩地域最大級の駅です。JR東日本の中央本線・青梅線・南武線の3線が乗り入れております。立川市の中心となるターミナル駅である立川駅には、通勤や通学、レジャーなどで多くの人が訪れています。
立川駅には、「北口」と「南口」の2つの出口があり、立川駅周辺は「立川駅北側」と「立川駅南側」に分けることができます。立川駅北側には、「ルミネ立川」や「伊勢丹立川店」、「立川髙島屋」などのファッションビルや百貨店が集まっており、ショッピングするのに便利な場所となっています。その他にも、立川駅北側エリアには「IKEA立川」や「ららぽーと立川立飛」といった家族連れでも楽しめるショッピングスポットが充実しています。
さらに、立川駅北側には国営昭和記念公園などの人気観光スポットをはじめ、2020年には多目的ホールやホテル、商業施設や公園などが融合した新街区「GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」が誕生し、観光に訪れる人も年々増えています。一方、南口は飲食店や店舗が多数集まった繁華街となっています。2000年代以降には多摩モノレール線立川南駅が開通し、立川駅南口と歩行者専用通路で結ばれたことにより利用者も増えたため、賑わいを見せています。
立川駅周辺の駐車場をパークアンドライド利用する
先述したように、立川駅にはJR東日本の3線が乗り入れています。中央線を使えば、立川駅から新宿駅までは約40分、東京駅までは約50分で乗り換えすることなく到着することができるため、都心へのアクセスも良い場所です。立川駅周辺の駐車場は、都心に比べると駐車料金も安いため、駐車場に長時間駐車する場合は駐車料金を低く抑えることができます。そのため、車で都心へ行って遊びたい、車通勤したい場合、立川駅周辺の駐車場にマイカーを停めてから交通機関を使って都心方面へ行く「パークアンドライド」の利用もおすすめです。
自宅から都心の目的地まで車で行くと運転が大変なうえ、都心での駐車料金もかなりの金額がかかってしまうというデメリットがあります。しかし、パークアンドライドを利用すれば、自宅から立川駅周辺の駐車場までは自分たちのペースで運転でき、駐車料金も大幅に節約できるというメリットがあります。
立川駅北口で食事やショッピングを楽しむ
立川駅北口は、多くのファッションビルやデパートが集まっているため、ショッピングや食事をするのにとても便利な場所です。
・ルミネ立川
ルミネ立川は、立川駅北口から直結しているショッピングビルです。地下1階から9階建ての建物には、レディス・メンズファッションをはじめ、コスメやファッション雑貨、インテリアなど、数多くの店舗が多数集まっています。地下1階、1階はスーパーや惣菜店、ベーカリーやスイーツショップなどが集結したデパ地下フロアとなっており、食料品や手土産などの買い物にも便利です。
8階はレストランやカフェが集まるレストランフロアとなっているほか、屋上庭園「屋上スカイガーデンコトリエ」には、準備片付けが不要の持ち込み型バーベキュー施設「バーベキューピット」があります。ルミネ立川店内のスーパーで食材を買い出しして食材を持ち込むこともできるため、気軽にバーベキューを楽しめると人気を集めています。
・伊勢丹立川店
立川駅北口から徒歩2分ほどの場所には、「伊勢丹立川店」があります。
地下2階から8階までのフロアには、国内外のブランドショップや婦人服・紳士服の店舗、ファッション雑貨やコスメ、ベビー・子供服や玩具など、様々なジャンルの専門店が集まっています。
8階にはレストラン街「イートパラダイス」があり、和食や中華、イタリアンなどのレストランが集まっています。また、レストラン街以外にも、1階・3階・4階にはそれぞれカフェが入っているので、買い物と一緒にお茶やランチ、ディナーなども楽しむことができます。
・ららぽーと立川立飛
立川駅北口からバスで15分ほどの場所には、「ららぽーと立川立飛」があります。ららぽーと立川立飛には、ファッションや雑貨、インテリアなどあらゆるジャンルの専門店が220店以上集まっており、幅広い年代の人がショッピングを楽しめる場所となっています。特にベビー・キッズファッションやベビー用品、雑貨などの店舗が多いのも特徴で、赤ちゃんや小さな子供連れでもお買い物を満喫できるでしょう。
また、1階にはレストランゾーン、3階にはフードコートもあるため、買い物と併せてランチやお茶、ディナーなどをすることも可能です。ららぽーと各店は、赤ちゃんや小さな子供連れに配慮したサービスを提供している場所が多いのが特徴ですが、ららぽーと立川立飛のフードコート「SORA Picnic」でも、子供と一緒にゆっくりと食事ができる工夫がされています。大きな窓から光が差し込む開放的なスペースには、子供が遊べるプレイエリアや親子向けの小さなテーブルとチェア、小上がり席も設置されています。プレイエリアで遊ぶ子供を見守りながら食事をすることもできるため、小さな子供と一緒でも落ち着いて食事を楽しむことができます。
立川駅南口で食事やショッピングを楽しむ
立川駅南口は、再開発が進んでいる北口とは雰囲気が異なり、居酒屋やチェーンの飲食店、カラオケ店などが集まる繫華街となっています。駅直結のショッピングビルなどを除くと、スーパーやドラッグストアといった日常的な買い物をする店舗が多いエリアです。
・グランデュオ立川
グランデュオ立川は、立川駅南口から直結しているショッピングビルです。1階から8階で構成されたフロアには、メンズ・レディースファッションやファッション雑貨、文具・生活雑貨などの店舗が集まっています。
また、グランデュオ立川の7階はレストランフロアとなっています。和食・洋食・中華など、バラエティ豊かなレストランが集まっているほか、カフェがあるフロアも多いため、ショッピングの合間にお茶をしたり待ち合わせに利用したりするのもおすすめです。
・エキュート立川
エキュート立川は、グランデュオ立川と同じく立川駅南口から直結しているショッピングビルです。1階から4階までのフロアのうち、駅改札とつながる2階には、ミニスーパー「紀ノ国屋アントレ」や惣菜店、スイーツショップ、生花店などが集まっており、立川駅周辺で手土産を購入したい時などは便利な場所となっています。
また、同じく2階にはイートインスペースのあるサンドイッチ店やベーカリーのほか、気軽に利用できる中華料理店、カフェなどがあります。あまり時間をかけずに食事をしたい時や、待ち合わせなどで利用するのもおすすめです。
・アレアレア
立川駅南口から歩行者専用通路で直結している場所には、ショッピングビル「アレアレア」があります。アレアレアは、「アレアレア1」と「アレアレア2」の二つの棟に分かれており、飲食店、スーパー、書店などが入っているほか、スポーツジムやカラオケ店、アミューズメント施設なども入居しています。
立川駅周辺のショッピングスポットには、駐車場が併設されているところが多く、収容台数も比較的多いのが特徴です。しかし、立川駅周辺の駐車場は休日や長期休暇の時期などは混み合っていることが多いため、満車になってしまうこともあります。立川駅周辺のショッピングスポットに車で訪れる場合は、事前に併設の駐車場以外にも提携駐車場や近くにコインパーキングがあるかといった点を確認しておくようにしましょう。
また、ショッピングを楽しんでいると、ついつい時間が経つのを忘れてしまうことはよくあります。そのため、車で立川駅周辺に買い物に行ったり食事に行ったりする際は、買い物をゆっくりと楽しむためにも、最大料金が安い駐車場を利用するのがおすすめです。また、商業施設にある駐車場を利用する場合は、買い物で駐車料金の割引サービスが受けられるかどうかという点も確認しておきましょう。
立川駅北口の観光スポット・イベント
立川駅北口には、昭和記念公園をはじめとする観光スポットがあり、ショッピングや食事以外にも楽しめるエリアとなっています。
・昭和記念公園
立川駅北口から徒歩10分ほどの場所には、「昭和記念公園」があります。昭和記念公園は、立川市と昭島市にまたがる場所にある、東京ドーム39個分もの面積の国営公園です。園内は「みどりの文化ゾーン」「展示施設ゾーン」「水のゾーン」「広場ゾーン」「森のゾーン」の5つのゾーンに分かれており、それぞれのゾーンで様々な楽しみ方をすることができます。
園内には花壇や花畑が広がり、四季折々の花々や豊かな自然などの見どころがあります。春には1,500本の桜、チューリップやネモフィラ、初夏から夏にかけてはポピーやひまわり、秋にはコスモスと、季節によって様々な種類の花々を大パノラマで見ることができます。
また、園内には子供と一緒に思いっきり遊べる遊具が揃った広場や、スポーツエリアなどの施設があり、幅広い年代の人が一日中遊べるスポットとなっています。さらに、昭和記念公園では季節ごとにフラワーフェスティバルや花火大会、イルミネーションなどのイベントが開催されているほか、日本最大級のアンティークマーケット「東京蚤の市」などのフリーマーケットイベントなども開催されています。
・GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)
立川駅北口から徒歩8分ほどの場所には、GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)があります。GREEN SPRINGSは、広大な広場を中心にホテルや多目的ホール、ショッピングエリア、ミュージアム、オフィスなどから構成された未来型の文化都市空間で、立川の新しい観光スポットとして注目を集めています。GREEN SPRINGS内のミュージアムには、「絵とことば」をテーマにした美術館「PLAY! MUSEUM(プレイ! ミュージアム)」と、子供たちが自由に遊べる室内広場「PLAY! PARK(プレイ! パーク)」があります。
プレイ! ミュージアムは、絵本やマンガのほか、様々なジャンルのアートを展示するだけでなく、映像や立体物を通じて自由に感じ、ユニークな視点からさまざまな体験ができる美術館となっています。プレイ! パークには、約1000m²の空間に7つの遊びのエリアがあり、「未知との出会い」をテーマに新しい遊びを発見できる遊び場となっています。部屋の真ん中にあるプレイ! パークのシンボル「大きなお皿」では、期間ごとに大型の遊具が登場し、自由な発想で遊びながら創造力を高めることができます。
GREEN SPRINGSは上述した昭和記念公園のすぐ隣にあるため、昭和記念公園と合わせてお出かけするのもおすすめです。
立川駅南口の観光スポット・イベント
立川駅の南側には、諏訪神社などの歴史的な観光スポットのほか、立川駅南口から直結のショッピングビル「アレアレア」内にある「ラーメンスクエア」などの観光スポットがあります。
・諏訪神社
立川駅南口から徒歩10分ほどの場所には、「諏訪神社」があります。諏訪神社は、弘仁2年(811年)に信州諏訪大社から分祀されたと言われる、由緒ある神社です。建御名方命(たけみなかたのみこと)をご祭神としており、勝利祈願、商売繁盛などのご利益があるとされています。
諏訪神社は獅子舞と相撲の名社としても有名で、毎年8月の例大祭では、立川市の文化財に指定されている獅子舞の奉納・奉納相撲を見ることができます。
・ラーメンスクエア
立川駅南口から直結しているショッピングビル「アレアレア」内には、全国のラーメン店が集結するラーメンテーマパーク「ラーメンスクエア」があります。マンハッタンの街並みを再現したというコンセプトのフロアには、全国各地の有名ラーメン店が入れ替わり出店しており、訪れるたびに個性豊かなラーメンを楽しめます。
また、ラーメンスクエアではプロ・アマを問わず「ラーメントライアウト」というチャレンジ企画に応募することができ、審査で優勝を勝ち取ればラーメンスクエア内での出店が確約されるという企画が開催されています。ここで出店を勝ち取った店舗は、その後有名店になっているお店も多いため、「ラーメン業界の登竜門」とも言われています。
立川駅周辺の観光スポットは、基本的に駐車場が併設されている場所が多いものの、中には駐車場がない場所もあります。また、普段は駐車場を使える場合でも、イベントなどの際には駐車場が利用不可となる観光スポットもあります。立川駅周辺の観光スポットへ遊びにいくときは、目的地の近くにコインパーキングなどの駐車場があるかどうかも確認してから行くようにするのがおすすめです。
また、立川駅周辺の観光スポットは、特に休日や長期休暇の時期などは混み合っていることが多く、予定よりも駐車時間がオーバーしてしまう可能性もあります。駐車時間を気にせずに観光を楽しむためにも、最大料金が安い駐車場があるかどうかもあらかじめチェックしておくと良いでしょう。